履修証明プログラム『ライフシフト大学プログラム』
履修証明プログラム『ライフシフト大学プログラム』
多摩大学大学院では、履修証明プログラム『ライフシフト大学プログラム』を2021年4月より開始しております。このプログラムは、多摩大学大学院×株式会社ライフシフトの共同プログラムです。
ライフシフト大学プログラムとは
ライフシフト大学プログラムは、人生100年・仕事人生80年や、AIなどのテクノロジーの進化により、ライフシフトの考え方がこれまでと異なってきます。また、様々な働き方ができるようになり、変身資産の形成ということがこれまで以上に重要になります。そこで、人生100年、仕事人生80年を、生きがいを持って挑戦するための「変身資産」を築くことを目的としています。
履修証明制度とは
履修証明制度とは、学校教育法第105条及び学校教育法施行規則第164条の規定に基づき、大学が教育や研究に加えてより積極的な社会貢献として、主として社会人向けに体系的な学習プログラムを開設し、その修了者に対して、法に基づく履修証明書を交付するものです。
文部科学大臣認定「職業実践力育成プログラム」(BP)

本認定制度は、大学・大学院・短期大学・高等専門学校におけるプログラムの受講を通じた社会人の職業に必要な能力の向上を図る機会の拡大を目的として、大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムを「職業実践力育成プログラム」(BP)として文部科学大臣が認定するものです。
履修証明プログラム「多摩大学大学院 ライフシフト大学プログラム」は、「非正規キャリアップ」に資する特色あるプログラムとして認定されました。
文部科学大臣認定「職業実践力育成プログラム」(BP)
履修証明ビジネスプログラム「多摩大学大学院 ライフシフト大学プログラム」
修了時の資格について
履修証明書及びライフシフト・プランナー初級試験の受検資格(一般社団法人ライフシフト・プランナー協会発行・一般社団法人生涯学習財団認定)
修了要件について
必修科目102時間、自由選択科目22.5時間の合計124.5時間以上の授業科目の修得
カリキュラムについて
ライフシフト基礎(必修)
内容 | 受講時間 |
---|---|
オリエンテーション・キャリアコーチング | (8時間) |
アートセッション | (2時間) |
イノベーターシップ | (10時間) |
ライフシフト概論 | (10時間) |
変身資産、ストレングスファインダー | (8時間) |
キャリアコーチング | (6時間) |
ライフシフト専門(必修)
内容 | 受講時間 |
---|---|
課題図書演習 | (12時間) |
自己PR力 | (5時間) |
マインドフルネス(座禅体験) | (4時間) |
ライフシフトプランニング | (5時間) |
キャリアコミュニティ | (6時間) |
コミュニケーションスキル | (6時間) |
ライフシフト総合演習(必修)
内容 | 受講時間 |
---|---|
テーマ発表とグループ分け | (8時間) |
企業へのヒアリング | (8時間) |
企業ヒアリングを通じての課題整理 | (8時間) |
中間発表進捗確認 | (8時間) |
最終発表会 | (8時間) |
多摩大学大学院の『実践知考具群』の講義より1講義22.5時間(選択必修)
自由に学べるツール
- 今注目のオンライン学習動画サイトSchooより、選べる7000講座を提供
- ミドルシニアのリカレントに特化したライフシフト大学オリジナルの学習動画を提供
- 各自の学習振り返りや内省ができるライフシフト大学システムを提供
出願資格について
民間企業・官公庁等に在職し、入学時現在3年以上の実務経験を有している職業人を優先し、下記のいずれかに該当する者。- 大学を卒業した者。または、本大学院において大学を卒業したと同等以上の学力があると認めた者。
- 大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与された者。
- 外国において学校教育における15年の課程を修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 外国人留学生においては、日本語能力試験(JLPT)N1取得者もしくは日本留学試験(EJU)330点以上かそれ同等以上の力がある者。
注1:上記資格を入学の前までに有することとなる見込みの者を含む。
注2:(1)の「本大学において大学を卒業したと同等以上の学力があると認めた者。」の資格で出願しようとする者は、出願受付の2週間前までに照会すること。
入学試験について
1.入学定員
20名 (春学期:10名、秋学期:10名)
2.2023年4月入学出願期間
2022年12月1日(木)から2023年3月10日(金)
3.選考方法
出願書類審査と面接審査の総合評価により判定いたします。
面接試験時間は、約30分程度実施いたします。
4.出願検定料
無料
5.合格発表
面接審査を実施した後5日以内に合否結果通知をメールにてご連絡差し上げます。(電話、メールによる問い合わせには応じられません)
※受講辞退者は選考結果通知後速やかに申し出を行ってください。
※受講手続を完了しない場合は、受講しないものとして取り扱いますので注意してください。
6.入学手続
2023年3月17日(金)(必着)
7.学費について
授業料:410,000円(税別)
「※完全対面授業になった場合は、授業料が変更となります」
本学と地域人材育成に関する包括協定を締結している企業からの派遣
授業料:350,000円(税別)
出願について
上記フォーム(1~3)を添付ファイルとし、お申し込みフォームまたは電子メールにて下記の宛先に出願してください。
※受信の翌日中に出願メール送信元に確認のメールを送信します。確認のメールが届かない場合は、問い合わせ先まで連絡してください。
(1)提出された書類は、いかなる事情があっても返却しません。
(2)事務局からの連絡先は原則、登録されたメールアドレスおよび勤務先住所とします。その他の連絡先を希望の場合は、事前に事務局にご連絡ください。
(3)本募集要項の記載内容は変更される場合があります。