少人数クラスだから、深く、濃く、丁寧に学べる。
品川駅港南口から1分。仕事を続けながら
MBAを取得できます。

コース・カリキュラム

ソーシャルインパクトビジネスフィールド

社会にインパクトを与えるビジネスを創造する

2015年の国連SDGs(Sustainable Development Goals)の公表以降、NPOやNGOだけでなく、経済的価値を追求する既存の営利企業においても大きな経営課題になっている「社会的価値」を実現するための理念形成から実践的スキルまで、幅広く会得することができます。

2015年の国連SDGs(Sustainable Development Goals)の公表以降、NPOやNGOだけでなく、経済的価値を追求する既存の営利企業においても大きな経営課題になっている「社会的価値」を実現するための理念形成から実践的スキルまで、幅広く会得することができます。

ソーシャルインパクト
ビジネスフィールド
3つの特徴

日本で初めてソーシャルビジネスを体系的にまとめたコース

ソーシャルインパクトビジネス領域は、ソーシャルビジネス研究を専門とする社会的投資研究所の教授陣、講師陣、客員研究員などの活動を核とする、ソーシャルビジネスの起業、ファイナンス、人事、組織、経営などが体系的に学べるよう構成された、我が国唯一の大学院コースです。


ソーシャルビジネスの第一人者が結集する教授陣とゲストスピーカー

教授陣や講師陣や、ゲストスピーカーとして参画するメンバーは、ソーシャルビジネス、ソーシャルファイナンスなど、ソーシャルセクターの第一人者から構成されており、現在、現場で起きているソーシャルビジネスの新しい動きがリアルタイムで把握できます。


社会的投資研究所のネットワークを通じたグローバルな広がり

    

社会的投資研究所は、AVPN(Asian Venture Philanthropy Network)や社会的投資推進財団(SIIF)など内外の機関と連携して活動の場を広げています。ソーシャルインパクトビジネスを専攻した在学生および修了生は、フェローとして社会的投資研究所の活動に参画し、AVPN や社会的投資推進財団など内外の機関とのジョイントワークに参加できます。



講師陣からのメッセージ

講師陣からの
メッセージ

堀内 勉 特任教授

これからの世界の金融は社会的投資にシフトする”2015年に国連がSDGs (Sustainable Development Goals)を提唱して以降、金融の国際的潮流は、社会的価値の実現を目指すソーシャルインパクト投資の方向に大きく舵を切っています。多摩大学では、多種多様な社会的課題を、民間資金の活用を通じて解決するソーシャルファイナンスのエコシステム構築に資するシンクタンクとして、社会的投資研究所を設立しました。同研究所では、国内のみならず、グローバルな専門家ネットワークを形成するため、アジア・ベンチャー・フィランソロピー・ネットワーク(AVPN)と提携しました。同研究所を中心とするソーシャルインパクトビジネス領域での活動を通じて、大学院はソーシャルビジネスにおけるソートリーダー(thought leader)としての地位を確立していきます。

多摩大学社会的投資研究所

多摩大学社会的投資研究所

https://tama-csi.org/

多摩大学社会的投資研究所facebook

多摩大学社会的投資研究所facebook

https://m.facebook.com/TamaCSI/

Page top