品川塾合同開催
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会
第9回「SDGs:私たちが望む未来」
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会
第9回「SDGs:私たちが望む未来」
ニュースリリース
品川塾合同開催
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会
第9回「SDGs:私たちが望む未来」
- 2018年3月6日
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)有志会は、ビジネスパーソンとして地球課題に取り組むことを志す人たちによる対話の場です。多摩大学大学院品川塾との合同開催の下、有識者や先駆的企業の幹部の方をゲストにお招きし、参加者と共に毎回のテーマを探求しています。
第9回のGEI有志会/品川塾は、国連開発計画(UNDP)駐日代表の近藤哲生さんをゲストスピーカーにお招きします。国連でSDGs(持続可能な開発目標)が制定されて3年目になりました。どこまで進展していて、どのような課題が見えているのか、そして、「SDGs:私たちが望む未来」をテーマに2018年4月16日(月)に開催いたします。
近藤さんは2014年1月にUNDP駐日代表に就任される前は、UNDPチャド事務所長、UNDPコソボ事務所常駐副代表、UNDP東ティモール人道支援調整・資金担当上級顧問、UNDPアジア太平洋センター資金パートナーシップ担当上級顧問、国連世銀イラク支援信託基金ドナー委員会事務局長、マロック・ブラウン総裁(当時)顧問等を歴任され、UNDPとドナー国との協力による紛争国や災害被災地域の復興活動に取り組んで来られました。UNDP入職前は、外務省に在籍し、日本政府国連代表部、海洋法本部海洋課、国連局社会協力課、在ザイール大使館(現コンゴ民主共和国大使館)、在フランス大使館、条約局法規課等で勤務されました。
さらに、本セミナーでは、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社シニアコンサルタントの山田太雲さんから、「日本企業のSDGsへの取組みの現状と課題」についてお話しいただきます。
記
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会第9回
日時: 2018年4月16日(月)18:30-20:30 (18:10開場)
場所: デロイト トーマツ コンサルティング 新東京ビル4Fセミナールーム2
千代田区丸の内3-3-1(地図を見る)
内容: 1.「日本企業のSDGsへの取組みの現状と課題」(30分)
:山田太雲 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
シニアコンサルタント
2.「2030年にSDGsが描く世界は到来するのか?(仮)」(45分)
:近藤哲生 氏
UNDP駐日代表
3.近藤氏への質疑応答、参加者との対話 (45分)
参加費: 2,000円(税込・当日会場にて現金にてお支払いください)
お申込: https://krs.bz/peoplefc/m/gei
お問い合わせ:(株)ピープルフォーカス・コンサルティング 千葉(chiba★peoplefocus.co.jp)
※★を@に変えてください。
その他の最新情報
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 田坂名誉教授 著『田坂広志 人類の未来を語る』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院MBA 矢萩邦彦客員教授 新著『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 宇佐美洋教授・徳岡晃一郎教授 最終特別講義3月23日(木)挙行
-
- 03月11日
- 令和5(2023)年 春季学位授与式 挙行
-
- 03月06日
- 多摩大学大学院MBA紺野教授登壇イベント:2023年の「メインアジェンダ」3月10日(金) 開催
-
- 03月02日
- 本学大学院 紺野登教授 著『構想力ジャーナリング入門』出版
-
- 02月24日
- 令和5(2023)年度4月入学追加募集対象『大個別相談会』3月12日(日)開催
-
- 02月16日
- 多摩大学大学院MBA「持続的成長を実現する『イノベーション経営』の実践法とは?」3月2日(木)開催