第14回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」11月21日(日) 放送、 第8回「対談篇 時代との対話」11月28日(日)放送
ニュースリリース
第14回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」11月21日(日) 放送、 第8回「対談篇 時代との対話」11月28日(日)放送
- 2021年11月18日
本学学長寺島実郎の特別番組「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」、「対談篇 時代との対話」が放送されます。是非ご覧ください。
【第3日曜日】第14回放送:11月21日(日)午前11時~
番組前半では、「2021年総選挙の結果と日本の針路」をテーマに、衆院選の結果を通じてあぶり出された与野党の現状を分析し、総選挙の総括をいたします。その上で、日本における金融・経済政策の抱えている構造的な問題や岸田政権が取り組むべき課題などに、寺島学長が迫ります。後半では、「米国史の深層底流としてのオランダ」をテーマに、寺島独自の切り口で、現代の米国を理解する上で重要な「17世紀オランダ」に着目し、米国における宗教分布を分析しながら、米国に埋め込まれたオランダのDNAについて、広く、深い視座で踏み込みます。
【第4日曜日】「対談篇 時代との対話」第8回放送:11月28日(日)午前11時~
<ゲスト>:下斗米伸夫氏(法政大学 名誉教授、神奈川大学 特別招聘教授)、宮田律氏(現代イスラム研究センター 理事長)
今回は「ユーラシア地政学の変化-ロシア、そして中東」をテーマに、ロシア専門家である下斗米氏、中東専門家である宮田氏との鼎談をお送りいたします。ソ連崩壊から30年が経ち、2000年ににプーチン氏が世界の舞台に登場して以降、「正教大国」として存在感を徐々に高めつつあるロシアの現在と展望について、そして、9.11から20年が経ち、かつて世界の警察と言われた米国の影響力の低下によって引き起こされている中東地域の構造変化について、欧州・中国・日本などユーラシア大陸全体を俯瞰し、エネルギー地政学や米国との力学などの視座も交えながら、鼎談を通じて深く掘り下げております。
【TOKYO MX テレビ】
『寺島実郎の世界を知る力』、『寺島実郎の世界を知る力-対談篇-時代との対話』
<見逃し配信>
Youtube:https://www.youtube.com/playlist?list=PLkZ0Cdjz3KkhlIA30hZIT5Qnevsu0DBhY
その他の最新情報
-
- 02月18日
- 令和7(2025)年度4月入学対象『大個別相談会』2月22日(土)、23日(日)、24日(月)開催
-
- 02月18日
- 2月3日(月)開催 特別公開セミナー動画公開について
-
- 02月10日
- 多摩大学大学院MBA『人事担当者対象大学院説明会(人的資本経営とHRBPの役割)』2月20日(木)開催
-
- 02月10日
- 多摩大学大学院MBA『ヘルスケア対象大学院説明会(医療・介護編)』2月18日(火)開催
-
- 02月10日
- 「女性リーダーのための大学院説明会」2月15日(土)開催
-
- 02月10日
- 多摩大学大学院MBA『ヘルスケア対象大学院説明会(製薬企業編)』2月13日(木)開催
-
- 02月03日
- 品川サテライト(大学院)春季休業期間の事務取扱いについて
-
- 01月12日
- 多摩大学大学院MBA『地方在住者のための説明会』1月19日(日)開催