第10回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」7月18日(日) 放送、 第4回「対談篇 時代との対話」7月25日(日)放送
ニュースリリース
第10回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」7月18日(日) 放送、 第4回「対談篇 時代との対話」7月25日(日)放送
- 2021年7月15日
本学学長寺島実郎の特別番組「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」、「対談篇 時代との対話」が放送されます。是非ご覧ください。
TOKYO MX1 (地上波9ch)
【第3日曜日】第10回放送:7月18日(日)午前11時~
番組前半では、「アベノミクスの総括と日本経済の現状」をテーマに、アベノミクスで掲げられた政策を通じて、日本の経済がどのように変化し、どのような結果がもたらされたのかなど、日本の埋没に拍車をかけている構造的な課題に迫り、日本経済のあるべき姿について考えます。後半では、今回より時代認識をより深めるために、21世紀における生命科学と人類史研究の進化にもどついて、「人間とは何か」について、寺島ならではの広く、深い視座で踏み込みます。
今回は「ビッグ・ヒストリー」の視界の重要性や約6万年前の人類の「グレート・ジャーニー」に関する最近の発見等、2003年のヒトゲノムの解読を皮切りに、21世紀に入って以降、急速に進む生命科学分野における研究が、人間につきつけてくる様々な事実を、寺島文庫が収蔵する文献も紹介しながら、学長の寺島が深掘り致します。
【第4日曜日】「対談篇 時代との対話」第4回放送:7月25日(日)午前11時~
<ゲスト>:渡部恒雄氏(笹川平和財団 上席研究員)、柯隆氏(東京財団政策研究所 主席研究員)
今回は、米国の政治・外交・安全保障政策がご専門の渡部氏、中国の経済・政治がご専門の柯氏との「日米中トライアングル」の鼎談をお送りいたします。米国ではバイデン政権が誕生、中国では共産党創立100周年を迎えた2021年、コロナ禍の中で、米中両国がおかれている現状や抱えている課題、そして政治・経済・外交における今後の展望について議論します。また、日本との外交安全保障や経済における関係性、今後の「日米中トライアングル」のあるべき姿について、鼎談を通じて深く掘り下げております。是非、ご視聴下さい。
【TOKYO MX テレビ】
『寺島実郎の世界を知る力』、『寺島実郎の世界を知る力-対談篇-時代との対話』
<見逃し配信>
YouTube:https://www.youtube.com/playlist?list=PLkZ0Cdjz3KkhlIA30hZIT5Qnevsu0DBhY
その他の最新情報
-
- 04月23日
- 多摩大学大学院MBA 徳岡名誉教授 登壇イベント:イノベーションを創出する新しいキャリアデザイン ~全世代を対象とした社員の市場価値向上のための新しいキャリア研修~
-
- 04月14日
- 多摩大学大学院MBA 徳岡名誉教授 登壇イベント:リスキリング超入門 日本人よ「学ぶか?沈むか?」 DXより重要な学び直しの4つの軸 4月27日(木)10:30~11:20 開催
-
- 04月14日
- 品川サテライト(大学院)5月の事務業務(一斉休業日)について
-
- 04月05日
- 4月14日(金)『多摩大学大学院MBA大学院説明会』開催
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 田坂名誉教授 著『田坂広志 人類の未来を語る』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院MBA 矢萩邦彦客員教授 新著『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 宇佐美洋教授・徳岡晃一郎教授 最終特別講義3月23日(木)挙行
-
- 03月11日
- 令和5(2023)年 春季学位授与式 挙行