第8回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」5月16日(日) 放送、 第2回「対談篇 時代との対話」5月23日(日)放送
ニュースリリース
第8回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」5月16日(日) 放送、 第2回「対談篇 時代との対話」5月23日(日)放送
- 2021年5月14日
本学学長寺島実郎の特別番組「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」が放送されます。是非ご覧ください。
TOKYO MX1 (地上波9ch)
【第3日曜日】第8回放送:5月16日(日)午前11時~
番組前半では、前回に続き、日本経済の本質的な課題に迫ります。前回は家計消費構造の変化を取り上げ、今回は日本企業の置かれている状況を分析致します。日本企業の経営における変化や雇用者を取り巻く環境の変化について、寺島学長独自の視点で詳しく掘り下げます。
後半では、先月より「日本とロシア」をテーマに据えており、今回は第2弾です。今回は、ロシアを考える上で欠かせないウクライナの存在について触れた上で、19~20世紀にかけての日露関係の近現代史の視点から、日本とロシア(旧ソ連)の関係に多大な影響を及ぼしたシベリア出兵とシベリア抑留の2つの悲劇について、寺島学長ならではの広く、深い視座で踏み込みます。ぜひご視聴ください。
TOKYO MX1 (地上波9ch)
【第4日曜日】「対談篇 時代との対話」第2回放送:5月23日(日)午前11時~
「対談篇」では、時代に真剣に向き合ってこられた先達と寺島学長が向き合い、対談を通じて、日本人が持つべき時代認識を広く・深く掘り下げることを試みております。今回は、昨年12月23日に亡くなられた作家・作詞家のなかにし礼氏が2017年3月と8月の2回、寺島文庫で収録致しましたBS11の寺島学長との対談番組に出演いただいた際の映像を、BS11の協力のもと、一部使用しながらお送りします。作家・作詞家として数々の著書及びヒット曲を生み出されたなかにし氏が紡ぎ出す言葉の奥深さや背後にある哲学について触れながら、1938年満州国生まれのなかにし氏の原点となった戦争体験と3度の「棄民」という極限の体験から、現代日本人が学ぶべきことについて迫ります。戦後民主主義の意味や国家の在り方について、問いかけ続けてこられたなかにし氏が遺されたメッセージを、最後のご著書『愛は魂の奇蹟的行為である』の一節を取り上げながら、寺島学長がさらに深く掘り下げます。ぜひご視聴ください。
【TOKYO MX テレビ】
『寺島実郎の世界を知る力』、『寺島実郎の世界を知る力-対談篇-時代との対話』
<見逃し配信>
YouTube:https://www.youtube.com/playlist?list=PLkZ0Cdjz3KkhlIA30hZIT5Qnevsu0DBhY
エムキャス
(第3日曜日):https://mcas.jp/movie.html?id=749856148&genre=453017953
(第4日曜日[対談篇]):https://mcas.jp/movie.html?id=749856661&genre=453017953
その他の最新情報
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 田坂名誉教授 著『田坂広志 人類の未来を語る』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院MBA 矢萩邦彦客員教授 新著『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 宇佐美洋教授・徳岡晃一郎教授 最終特別講義3月23日(木)挙行
-
- 03月11日
- 令和5(2023)年 春季学位授与式 挙行
-
- 03月06日
- 多摩大学大学院MBA紺野教授登壇イベント:2023年の「メインアジェンダ」3月10日(金) 開催
-
- 03月02日
- 本学大学院 紺野登教授 著『構想力ジャーナリング入門』出版
-
- 02月24日
- 令和5(2023)年度4月入学追加募集対象『大個別相談会』3月12日(日)開催
-
- 02月16日
- 多摩大学大学院MBA「持続的成長を実現する『イノベーション経営』の実践法とは?」3月2日(木)開催