第2回 多摩大学大学院MBA 特別公開セミナー 開催
ニュースリリース
第2回 多摩大学大学院MBA 特別公開セミナー 開催
- 2020年12月1日
多摩大学大学院MBA 特別公開セミナー
〜コロナ時代の混迷を乗り越える新しい価値観と指針を探る〜
講演タイトル:「獺祭を生んだ逆境経営とイノベーターシップ」
講演者:桜井 博志氏 旭酒造株式会社会長
開催日:2021年1月30日(土)14:00-15:00
形式:Zoomによるオンラインセミナー
参加費:無料(事前申込み制)
講演内容:
いまや純米大吟醸酒ナンバー1になった「獺祭」が世界を舞台に成長している。その背景には日本の文化の象徴である日本酒造りの一連の常識と慣行を覆した逆転の発想としがらみ打破への挑戦があった。そんな日本酒のイノベーションを主導した旭酒造の桜井会長が、獺祭創造のイノベーターシップを語ります。今回は、桜井会長による単独ご講演の後、桜井会長の改革を取りあげた「イノベーターシップ」(東洋経済新報社)の著者である徳岡晃一郎 多摩大学大学院教授と対談を行い、獺祭のイノベーションの背景にあるポイントを掘り下げます。
講演者プロフィール:
桜井 博志氏 旭酒造株式会社会長 西宮酒造(現・日本盛)での修行を経て、76年に実家である旭酒造に入社。先代である父との対立でし退社し、石材業を立ち上げ社長就任。84年父の急逝により実家を継ぎ、三代目当主として売上急減の酒蔵の再建に人生を賭ける。純米大吟醸「獺祭(だっさい)」の開発を軸に世界24ヶ国に展開する世界ブランドへと育て上げる。著書に「逆境経営」など。
徳岡晃一郎 多摩大学大学院教授、(株)ライフシフトCEO。日産自動車人事部、欧州日産、コミュニケーションコンサルティングでは世界最大手の米フライシュマン・ヒラードの日本法人のSVP/パートナーとして人事制度、風土改革、社内コミュニケーション、レピュテーションマネジメント、リーダーシップ開発などに従事。著書に『MBB:思いのマネジメント』(野中郁次郎教授、一條和生教授との共著)、『イノベーターシップ』など多数。東京大学教養学部国際関係論卒。英国オックスフォード大学ビジネスマネジメント修了(経営管理学修士)
<参加申込み>
https://entry.s-axol.jp/tama/?f=99
<申込期限>
2021年1月28日(木)
その他の最新情報
-
- 12月07日
- 多摩大学大学院MBA 堀内 勉教授 新著のご紹介につきまして
-
- 11月24日
- 多摩大学大学院MBA 川田 英樹教授 登壇イベント:世界を驚かせたスクラム経営 ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦
-
- 11月23日
- 品川塾 2022-2023 包容する都市The Embracive City ~レジリエントな都市のためのソサエイタル・イノベーション~2023年12月21日(木)18:30−20:00 オンライン開催
-
- 10月15日
- 多摩大学大学院MBA 柏木吉基客員教授 新著のご紹介につきまして
-
- 09月15日
- 本学大学院、徳岡晃一郎名誉教授の記事が、「日本経済新聞」に掲載
-
- 09月15日
- 令和5(2023)年度 秋季学位授与式 挙行
-
- 09月15日
- 令和5(2023)年度 秋季入学式 挙行
-
- 09月06日
- 9月20日(水)『多摩大学大学院MBA大学院説明会』開催