博士課程1年高辻成彦さん『アナリスト直伝 使えるファイナンス入門』出版
ニュースリリース
博士課程1年高辻成彦さん『アナリスト直伝 使えるファイナンス入門』出版
- 2018年9月18日
博士課程1年の高辻成彦さんが、『アナリスト直伝 使えるファイナンス入門』を9月22日(土)に出版致します。
是非、ご一読ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/4532322324
https://www.nikkeibook.com/book/193601
内容紹介
シンプルに考えればファイナンスは難しくない!
多くの企業価値評価を行うアナリストが、実務に最低限必要な基礎知識を凝縮。豊富な実例と演習で、基礎から企業価値評価まで一気に学べる1冊!
企業価値評価やファイナンスへの関心の高まりを背景に多くの書籍が刊行されているが、いざ初心者が読むとハードルが高く、理解しにくいものが多いのが現状です。
そこで、アナリストとして数多くの企業の企業価値評価を行っている著者が、企業の経営企画担当者や、大学・ビジネススクールで学ぶ学生などへ向けて、コーポレート・ファイナンスについて、初心者にもわかりやすくまとめました。
経産省や一般企業で働き、ビジネススクールではファイナンスの修得に苦労した著者が、自らの体験に基づいて書く「シンプルでわかりやすい、ユーザーベースのファイナンステキスト」です。
企業の実例や、株主資本コストやフリー・キャッシュフローを計算する【演習】も多数収録。理解を助けると共に実務にも役立つものとなっています。
著者について
高辻 成彦
いちよし経済研究所(東証1部・いちよし証券の調査部門)のシニアアナリスト。
立命館大学政策科学部卒、早稲田大学ファイナンスMBA。主な職歴は経済産業省、ナブテスコ(東証1部)の広報・IR担当、ユーザベース(東証マザーズ)のシニアアナリスト。経済産業省在籍時は経済波及効果測定のための経済統計である産業連関表の時系列表作成に参画。ナブテスコの広報・IR担当時は日本IR協議会によるIR優良企業特別賞の所属会社初受賞に貢献。ユーザベース在籍時は業界・企業情報サービス・SPEEDAの業界レポート作成や、経済ニュースアプリ・NewsPicksの経済コメント活動に勤め、最古参ユーザーとして8万人以上のフォロワーを得る。現職では企業取材活動をもとに年間200本以上のアナリストレポートを発行。日経ヴェリタスのアナリストランキング、トムソン・ロイターのアナリスト・アワード・ジャパンにランクイン。
著書に『アナリストが教える リサーチの教科書 自分でできる情報収集・分析の基本』(ダイヤモンド社)がある。主なTV 出演歴はBS ジャパン『日経モーニングプラス』など。日本経済新聞や日経ヴェリタスなどでのコメント掲載多数。
その他の最新情報
-
- 06月25日
- 多摩大学大学院MBA院生によるパネルディスカッション『なぜ働きながら学び直しが必要か、何が得られるのか?』7月8日(金)開催
-
- 06月25日
- 病院経営入門Webセミナー「経営指標のかんたん読み方・活かし方講座」7月23日(土)開催
-
- 06月25日
- 経営情報学研究科 専任教員公募について
-
- 06月24日
- 多摩大学大学院MBA『ヘルスケアビジネスイノベーションのリアルを実践トップランナーから学ぶ』8月5日(金)開催
-
- 06月14日
- 7月16日(土)世界的な経営学者、野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)が登壇!『今こそリーダーは、イノベーターシップを発揮する知的バーバリアンたれ』開催
-
- 06月10日
- 品川塾2022-2023『包容する都市(The Embrasive City)~レジリエントな都市のためのソサエイタル・イノベーション』7月14日(木)開催
-
- 06月06日
- 多摩大学大学院MBA グローバルフェロートーク2022『パーパスでビジネスモデルをデザインする〜なぜ今日、パーパスを持ったビジネスモデルが決定的に重要なのか?』7月20日(水)開催
-
- 05月24日
- 多摩大学大学院MBA イノベーターシップ&ライフシフト・フォーラム『渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く~ステークホルダー資本主義の時代を迎えて』6月25日(土)開催