品川塾合同開催
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会
第11回「ものづくりを通じたひとづくり~世界の人々がライフスキルを身に着けるまで」
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会
第11回「ものづくりを通じたひとづくり~世界の人々がライフスキルを身に着けるまで」
ニュースリリース
品川塾合同開催
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会
第11回「ものづくりを通じたひとづくり~世界の人々がライフスキルを身に着けるまで」
- 2018年8月5日
グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)有志会は、ビジネスパーソンとして地球課題に取り組むことを志す人たちによる対話の場です。多摩大学大学院品川塾との合同開催の下、有識者や実践者の方をゲストにお招きし、参加者と共に毎回のテーマを探求しています。
第11回のGEI有志会/品川塾はカンボジアで10年近くにわたって活躍するNPO法人SALASUSUの創設者であり共同代表である青木健太氏をゲストに迎え、「ものづくりを通じたひとづくり~世界の人々がライフスキルを身に着けるまで」をテーマに2018年9月19日(水)に開催いたします。
青木健太氏は、2002年、19歳のときに、認定NPO法人かものはしプロジェクトを仲間と共に創業し、カンボジアやインドでの児童買春の撲滅に注力してこられました。 2009年 にはカンボジアへわたり、最貧困層の女性を雇用しハンディクラフト雑貨を生産・販売するコミュニティファクトリー事業を統括するようになりました。そのカンボジアでの事業をより追求していくため、かものはしから独立し、2018年4月からNPO法人SALASUSUとして新しいスタートをきりました。
SALASUSUは単なる雇用創出のためのソーシャルビジネスに留まりません。ファクトリーを「学校」と位置づけ、自分を律してがんばることの大切さ、人と協力すること、自信を持つことなどといった「ライフスキル」を学び、2年後にはワーカーが卒業していくことを前提としています。青木さんは、このライフスキルを世界中の貧困層に提供することを目標に掲げられています。
当日は、カンボジアとつなぎ、参加者の皆さんが現地の方々と直接対話できるようにいたします。是非、ふるってご参加ください。
記
日時: 2018年9月19日(水)18:30-20:30 (18:10開場)
場所: キャスレーコンサルティング株式会社 セミナールーム 31F
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー31階(地図はこちら)
内容: 1. 「ライフスキル教育とは」:黒田由貴子(15分)
2. 「ものづくりを通じたひとづくり
~世界の人々がライフスキルを身に着けるまで」
:青木健太氏(60分)
3. 青木氏への質疑応答、カンボジアと参加者との対話 (45分)
参加費: 2,000円(税込・当日会場にて現金にてお支払いください)
お申込:https://krs.bz/peoplefc/m/gei
お問い合わせ:(株)ピープルフォーカス・コンサルティング 千葉(chiba@peoplefocus.co.jp)
その他の最新情報
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 田坂名誉教授 著『田坂広志 人類の未来を語る』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院MBA 矢萩邦彦客員教授 新著『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 宇佐美洋教授・徳岡晃一郎教授 最終特別講義3月23日(木)挙行
-
- 03月11日
- 令和5(2023)年 春季学位授与式 挙行
-
- 03月06日
- 多摩大学大学院MBA紺野教授登壇イベント:2023年の「メインアジェンダ」3月10日(金) 開催
-
- 03月02日
- 本学大学院 紺野登教授 著『構想力ジャーナリング入門』出版
-
- 02月24日
- 令和5(2023)年度4月入学追加募集対象『大個別相談会』3月12日(日)開催
-
- 02月16日
- 多摩大学大学院MBA「持続的成長を実現する『イノベーション経営』の実践法とは?」3月2日(木)開催