第3回 『品川女性活躍ランチミーティング』 開催
ニュースリリース
第3回 『品川女性活躍ランチミーティング』 開催
- 2018年6月4日
昨年11月に開催した『品川を女性管理職50%の先端都市にするには!?』のアイデアソン、第1回・第2回ランチミーティングにご参加頂き誠にありがとうございました。
好評につきまして、『品川女性活躍ランチミーティング』(第3回)を開催致しますのでご案内致します。
講師のお話を聞き、ランチをしながら品川の課題・今後について意見を出し合う場です。男性女性の多数の皆様にご出席頂きたくどうぞ宜しくお願い致します。
『品川女性活躍ランチミーティング』第3回 ご案内(男性もご参加下さい)
■目的:品川を女性が活躍する都市エリアにすることによって日本の女性活躍の発信地にする
■方法:『品川宣言』『女性ネットワークづくり』『Meat Up!』の実現
■日程:2018年6月13日(水)12:00~13:30
■場所:多摩大学大学院品川サテライト(品川インターシティフロント5階)ルームD http://tgs.tama.ac.jp/
■費用:無料(ランチをご持参ください)
<第3回内容>
テーマ:「女性活躍に向けたモチベーション」
講師:多摩大学大学院水木さとみ客員教授(医学博士・心理セラピスト)
スケジュール:講演30分、ランチ&会話30分、発表&全体討議30分。
検討テーマ(例):「品川エリアの女性活躍と男性・女性のモチベーションアップ」
第1回、第2回で検討したテーマに関連して検討
①どうすれば女性活躍都市を作れるか?
②女性が活躍する都市はどんな価値があるか?
③「イクメン宣言」役割分担について0から考える
④「保育園100%入れます宣言」企業主導型保育園を品川企業ネットワークで・個社毎ではなく地域として
主催:多摩大学大学院品川塾(徳岡・紺野・加藤、幸田、他スタッフ)
今後は、2〜3回程度ミーティングを開催致したいと考えております。ふるってご参加下さいませ。
第4回7月中旬予定「男性は女性活躍をどう捉えているか?〜本音トーク〜」問題提起幸田
第5回8月末予定「駅と女性活躍」(講師・加藤客員教授)
本件に関するお問合わせ:shinagawajyuku@gmail.com「品川塾 都市イノベーションサーキット事務局」まで
その他の最新情報
-
- 12月07日
- 多摩大学大学院MBA 堀内 勉教授 新著のご紹介につきまして
-
- 11月24日
- 多摩大学大学院MBA 川田 英樹教授 登壇イベント:世界を驚かせたスクラム経営 ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦
-
- 11月23日
- 品川塾 2022-2023 包容する都市The Embracive City ~レジリエントな都市のためのソサエイタル・イノベーション~2023年12月21日(木)18:30−20:00 オンライン開催
-
- 10月15日
- 多摩大学大学院MBA 柏木吉基客員教授 新著のご紹介につきまして
-
- 09月15日
- 本学大学院、徳岡晃一郎名誉教授の記事が、「日本経済新聞」に掲載
-
- 09月15日
- 令和5(2023)年度 秋季学位授与式 挙行
-
- 09月15日
- 令和5(2023)年度 秋季入学式 挙行
-
- 09月06日
- 9月20日(水)『多摩大学大学院MBA大学院説明会』開催