品川塾合同開催 第4回GEI有志会 「SDGsの本当の意味をわかっているか?」 開催
ニュースリリース
品川塾合同開催 第4回GEI有志会 「SDGsの本当の意味をわかっているか?」 開催
- 2018年1月11日
2017年度のグローバル・エンゲージメント・イニシアチブ(GEI)は、多摩大学大学院品川塾との合同開催の下、「SDGsの取組みは企業価値を向上するか」を大テーマに掲げ、有識者や先駆的企業の幹部の方をゲストにお招きし、参加者と共に探求しています。
最近は、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉をメディアの記事や、企業の報告書などで頻繁に目にするようになりました。しかし、「SDGsの本当の意味をわかっているのか」とSDGパートナーズ代表取締役CEOの田瀬和夫氏は疑問を投げかけます。第4回GEI有志会/品川塾は、この田瀬さんをゲストスピーカーにお招きし、2018年2月5日(月)に開催いたします。
田瀬さんは、外務省入省後、国連政策課、人権難民課、国際報道課、アフリカ二課、国連日本政府代表部一等書記官を歴任され、ニューヨーク大学法学院客員研究員を経て、国連に出向し、「人間の安全保障委員会」事務局などに勤務されました。2005年に外務省を退職後、国連の「人間の安全保障ユニット」課長や、パキスタンで国連広報センター長を務められました。2014年からはデロイトトーマツコンサルティングの執行役員・ディレクターとして、日本企業と国際機関の連携促進などに取り組み、2017年に独立して、SDGパートナーズ有限会社を設立されました。また、「国連フォーラム」の代表幹事・共同代表も務めておられます。
さらに、本セミナーでは、多摩大学大学院教授・研究科長であり、フライシュマン・ヒラード日本法人のSVP/パートナーでもある徳岡晃一郎氏も、「社会課題を解決するイノベーターシップ®」についてレクチャーいたします。
2017年度グローバル・エンゲージメント・イニシアチブ有志会第4回
「SDGsの本当の意味をわかっているか?」
日時: 2018年2月5日(月)18:30-20:30 (18:10開場)
場所: 東京都港区港南2-14-14 品川インターシティフロント5F 多摩大学品川サテライト
http://www.tama.ac.jp/info/guide_shinagawa.html
内容: 1.「社会課題を解決するイノベーターシップ®」
:徳岡晃一郎 氏(多摩大学大学院教授・研究科長)(30分)
2.「SDGsの本当の意味をわかっているか」
:田瀬和夫 氏(SDGパートナーズ有限会社代表取締役CEO)(45分)
3.田瀬氏と徳岡氏との対談、参加者との対話 (45分)
参加費: 2,000円(税込・当日会場にて現金にてお支払いください)
お申込: https://krs.bz/peoplefc/m/gei2
お問い合わせ:(株)ピープルフォーカス・コンサルティング 千葉(chiba★peoplefocus.co.jp)
※★を@に変えてください。
その他の最新情報
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 田坂名誉教授 著『田坂広志 人類の未来を語る』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院MBA 矢萩邦彦客員教授 新著『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』出版
-
- 03月27日
- 多摩大学大学院 宇佐美洋教授・徳岡晃一郎教授 最終特別講義3月23日(木)挙行
-
- 03月11日
- 令和5(2023)年 春季学位授与式 挙行
-
- 03月06日
- 多摩大学大学院MBA紺野教授登壇イベント:2023年の「メインアジェンダ」3月10日(金) 開催
-
- 03月02日
- 本学大学院 紺野登教授 著『構想力ジャーナリング入門』出版
-
- 02月24日
- 令和5(2023)年度4月入学追加募集対象『大個別相談会』3月12日(日)開催
-
- 02月16日
- 多摩大学大学院MBA「持続的成長を実現する『イノベーション経営』の実践法とは?」3月2日(木)開催