多摩大学大学院プロジェクトリーダーシリーズ特別編 第1回
ニュースリリース
多摩大学大学院プロジェクトリーダーシリーズ特別編 第1回
- 2014年6月26日
多摩大学大学院プロジェクトリーダーシリーズ特別編 第1回を開催いたします。
本大学院へのご入学をご検討されていらっしゃる方はイベント開始前に個別相談会の時間を設けております。下記スケジュールをご確認の上、ご希望の方は少しお早めに品川キャンパスへお越しくださいませ。
皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております。
講演テーマ 「知性を磨く − スーパージェネラリストへの成長戦略」
田坂 広志 教授
受講生へのメッセージ
企業や組織、政府や自治体、国家や社会が様々な問題に直面している21世紀。
経営者やリーダーに求められるのは、目の前の現実を変革する知の力、
すなわち、「変革の知性」に他ならない。
では、「変革の知性」を身につけた人材とは、いかなる人材か?
それは、「思想」「ビジョン」「志」「戦略」「戦術」「技術」「人間力」という
「7つのレベルの知性」を垂直統合した「スーパージェネラリスト」と呼ぶべき人材。
この講義においては、
「なぜ、高学歴の人物が、必ずしも深い知性を感じさせないのか?」
「なぜ、頭の良い若者ほど、プロフェッショナルになれないのか?」
といった逆説を掲げ、
(1)「知性」とは、何か?
(2)「知性」と、「知能」「知識」「専門性」とは、何か違うのか?
(3)「7つのレベルの知性」とは、それぞれ、いかなる知性か?
(4)「7つのレベルの知性」を、いかにして磨いていくか?
(5)「7つのレベルの知性」を垂直統合するには、どうすればよいか?
(6)スーパージェネラリストが身につけるべき「多重人格のマネジメント」とは何か?
(7)なぜ、多重人格のマネジメントで、多様な才能が開花するのか?
などについて語る。
<開催概要>
![]() 田坂 広志 教授
|
東京大学卒業。東京大学大学院修了。工学博士(原子力工学)。米国シンクタンク・バテル記念研究所・客員研究員を経て、日本総合研究所の設立に参画。取締役・創発戦略センター所長を務める。現在、シンクタンク・ソフィアバンク代表。社会起業家フォーラム代表。世界経済フォーラム(ダボス会議)GACメンバー。世界賢人会議ブダペストクラブ日本代表。東日本大震災に伴い内閣官房参与に就任。原発事故への対策、原子力行政の改革、原子力政策の転換に取り組む。 |
参加費 : 開催日 : 時間 : |
無料 2014年8月17日(日) 12:00〜13:00 入学等に関する個別相談(希望者) 13:00〜14:30 プロジェクトリーダーシリーズ特別編 14:30〜入学等に関する個別相談(希望者) |
場所 : | 多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス |
その他の最新情報
-
- 07月23日
- 令和7(2025)年9月入学対象 大個別相談会 【2025年8月2日(土)、3日(日)】開催
-
- 07月14日
- 【訃報】宇佐美 洋 名誉教授 逝去のお知らせ
-
- 07月08日
- 多摩大学大学院MBA『地方在住者のための説明会』7月27日(日)開催
-
- 07月06日
- 紺野登名誉教授が欧州ドラッカー協会より「シニアフェロー」の称号を授与
-
- 07月05日
- 経営情報学研究科 専任教員公募について
-
- 06月27日
- 多摩大学大学院MBA『ビジネスパーソンのための大学院説明会』7月23日(水)開催
-
- 06月27日
- 「女性リーダーのための大学院説明会」7月14日(月)開催
-
- 06月16日
- 多摩大学大学院MBA『地方在住者のための説明会』7月1日(火)開催