【更新しました!】品川経営実学志塾 特別プログラム「HRシリーズ」のご案内
ニュースリリース
【更新しました!】品川経営実学志塾 特別プログラム「HRシリーズ」のご案内
- 2013年6月8日
品川経営実学志塾(無料公開講座)
HRシリーズ、2013年7月にいよいよ開講!各回、19時スタートです(〜20時半まで)
※お申込方法は、当ページの最後よりお申込みください。
※各回、前後1時間に「個別進学相談」を実施しております。MBA進学をご検討されている方は是非、ご参加ください。
<参加特典>
HRシリーズ参加者全員に、
「なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?」
(HRシリーズ 第2回ゲスト 福原正大氏 著)
を進呈いたします。お申込みは、お早めに!!
制度疲労に苛まれる成果主義とMBOを主体にした昨今の人事制度・人材マネジメント。これを変革し、グローバル競争に打ち勝つイノベーションと人のモチベーションを同時追求することが、今の日本企業の最大のテーマです。多摩大大学院のHRドメインでは、これをHR3.0とし、その研究と具体化を進めています。HR3.0のメインコンセプトが、MBB(Management by Belief「思いのマネジメント」)です。
MBBのベースは知識創造プロセスです。人の暗黙知を育て、イノベーションを起すための基礎であり、世のため人のためを目指す「よい会社」のビジョンと実践知を生み出す中核です。この知識創造プロセスを推進する人材マネジメントがMBBなのです。これは人事はもちろん、組織のリーダー一人ひとりの役割なのです。
「世界に誇れる良い会社」のリーダーを目指すみなさんとともに、新たな人材マネジメントについて一緒に考える場を持ちますので、ぜひご参加ください。特に今回のHRシリーズでは、現場で新しい人材マネジメントに取り組むゲストスピーカーにお越しいただき、みなさんで議論しています。
テーマ:「いきいき職場をつくるレジリエンス(しなやかな回復力)」


渋谷 英雄氏 舞田竜宣客員教授
ゲストスピーカー:国際的な臨床心理士の渋谷英雄さん(ピースマインド・イープ株式会社 国際EAP研究センター副センター長)
モデレーター:多摩大学大学院客員教授:舞田竜宣
テーマ:「日本企業のグローバル化で必要なこと:グローバル人材をどう育てるか」


福原 正大氏 徳岡晃一郎教授
ゲストスピーカー:世界有数の投資銀行で唯一の日本人役員として活躍した後、日本の中高生をグローバル人材に育てるために一念発起し、 IGS(Institution for Global Society)を設立した福原正大さん(IGS代表取締役)
モデレーター:多摩大学大学院教授徳岡晃一郎
テーマ:「日本GEのタレントマネジメントシステム〜マネジャーのリーダーシップ育成とマネジメントの在り方〜」
木下 達夫氏 須東朋広客員教授
ゲストスピーカー:日本GEの人事責任者として活躍されている木下達夫さん(日本GE株式会社人事オペレーションリーダー(人事エグゼクティブ))
以上
その他の最新情報
-
- 03月09日
- 令和7(2025)年4月入学対象 大個別相談会 【2025年3月15日(土)、16日(日)】開催
-
- 03月08日
- 令和7(2025)年 春季学位授与式 挙行
-
- 02月28日
- 多摩大学大学院 紺野登教授 特別記念講演会 2月28日(金)挙行
-
- 02月18日
- 令和7(2025)年度4月入学対象『大個別相談会』2月22日(土)、23日(日)、24日(月)開催
-
- 02月18日
- 2月3日(月)開催 特別公開セミナー動画公開について
-
- 02月10日
- 多摩大学大学院MBA『人事担当者対象大学院説明会(人的資本経営とHRBPの役割)』2月20日(木)開催
-
- 02月10日
- 多摩大学大学院MBA『ヘルスケア対象大学院説明会(医療・介護編)』2月18日(火)開催
-
- 02月10日
- 「女性リーダーのための大学院説明会」2月15日(土)開催