人生を切り拓く、刺激的な学びと出会い
自己実現フィールド
自己実現フィールド
専門領域での知の再武装によってプロの深みを学ぶ
グローバル経営 Global management
-
知のグローバル共創
- 佐藤 勝彦 特任教授
- 文化の多元性を受け入れ、多様な知のやり取りの中から新しい価値の 創造が生まれる。知とは何か、言語とは何かという根源的な問いから、グローバル経営の現場でのリーダーシップ、コミュニケーション、人材育成などの実践知まで幅広く学ぶ。
-
Business Communication for Global Leaders
- マーク・オースティン 客員教授
- 企業もビジネスパーソンも、その信頼は効果的なコミュニケーションから生まれます。このコースでは、現役ジャーナリストがグローバルに通用するメッセージを効果的に発信する手法を伝授します。わかりやすい英語で授業をしますので、挑戦してください。
-
世界潮流と企業戦略
- 金 美徳 教授
- 世界潮流を俯瞰してグランドデザインを構想し、地政学的戦略を描く力を養う。とりわけアジア・ユーラシアダイナミズムの視点から日本企業のグローバル戦略、グローバルビジネスモデル、インバウンド戦略、グローバル組織人事について考える。
-
日本企業の中国ビジネス
- 徐 向東 客員教授
- 巨大中国市場で成功するには、「常識を疑う!先入観を持たない!勇気を持って行動をする」ことが必要不可欠。インバウンドや越境通販などの最新現場体験や、企業の失敗・成功例をもとに、受講者との双方向ディスカッションを通じて、中国ビジネスを実践的に学ぶ。
-
中国経済と日本企業の戦略
- 巴特尓(バートル) 准教授
- 最新の経済指標や中国政府の施策を踏まえつつ、①北京を中心に中国を正面から捉える、②周縁(中華圏)から捉える、③周縁(日本や米国など)から捉える、④中国の辺境地域とその周辺諸国を網羅した「中国辺境経済圏」の4つの視点から解説し、広域中国ビジネス推進のうえでの問題提起と解決策を提示する。
-
Business in Globalized India
- アニルッド・マッリク 客員教授
- India is an excellent example of a rapidly globalizing world, where traditional super powers are being pushed back and emerging economies are becoming more and more powerful. There’s a lot to learn from how Indian business leaders have evolved new and more globally successful business models and management strategies to ensure that their companies stay ahead of the competition.
ヘルスケア Healthcare management
-
医療介護領域の実践知を学ぶ
- 真野 俊樹 教授
- 本講座は、オムニパス授業で、医療介護業界の著名な講師を招聘し、90分の講義と後半の講師と教授、参加者との豊富な議論で内容を深めていく、めったにない機会を提供する講座である。
-
ヘルスケアと介護の現状と未来を考える
- 真野 俊樹 教授
- 本講座は、学生に主体的に参加してもらう講座である。最初に教員から業界の展望を話し、その後実務に詳しい外部講師を招聘した授業を2回ほど行い、最後に、それまでの議論を踏まえて、参加者にPPTで発表してもらい、内容を深めていく授業である。主に、業界の展望を考える。
-
ヘルスケアと介護業界の最新のマネジメント
- 真野 俊樹 教授
- 本講座は、学生に主体的に参加してもらう講座である。最初に教員から業界の展望を話し、その後実務に詳しい外部講師を招聘した授業を2回ほど行い、最後に、それまでの議論を踏まえて、参加者にPPTでは発表してもらい、内容を深めていく授業である。主に、ヘルスケアにおけるマネジメントを考える。
-
高齢社会のまちづくり
- 川井 真 客員教授
- 本講義では、経済のフレーム・オブ・レファレンスを再考しながら、新時代における地域経営と産業連関のモデルを検討する。新たな産業を創造して地域の内発的発展をつくり出し、これからの時代の要請に応える、キーパースンとなるべき人材の育成を目指す。
-
医療介護経営と会計
- 長 英一郎 客員教授
- 激変する医療介護業界で求められるのは、経営をマネジメントする人材。知識をいかに文章化し、プレゼンするのか。プレゼン大会では、院生全員で360度評価をし、表現力を養っていきます。医療経営士、介護福祉経営士の資格取得も支援していきます。
医療介護の成長戦略
- 末松 清一 客員教授
- 超高齢化社会の到来を控え、医療・介護組織のマネジメント力や戦略の脆弱性が指摘されている。医療・介護分野を成長産業と捉え、組織を戦略的に成長させるためにはどうあるべきか、理論と先進事例研究などを演習やグループワークを通じて実践知として学ぶ。
新事業マネジメントNew business management
-
非営利法人のファイナンス
- 堀内 勉 特任教授
- 株式会社のファイナンスは既に確立された学問分野であるが、寄付金、助成金、税優遇などを含めたNPO、学校法人、財団法人など非営利法人のファイナンスは、未だ発展途上である。本講座では、この新分野を、ゲストスピーカーを交えて受講生と共に研究する。
-
ソーシャルビジネス演習
- 田中 勇一 客員教授
- イノベーションの種は必ず自分の中にあります。この演習では、事例を学びつつ、心の奥底にある「やむにやまれぬ思い」を引き出し、その志をビジネスの手法を用いて持続可能な形にすることで、自分にしかできないイノベーションを生み出すことを目指します。
-
トライセクターリーダー論
- 金野 索一 客員教授
- 今や社会に不可欠となったトライセクターリーダーとは、3つのセクター(政府、企業、NPO)全てに通用するマネジメントを実践するリーダー、あるいはセクターの枠を越えて、良き社会を実現していくリーダーである。先駆者たちのケースや実践ノウハウを学びトライセクターリーダーを輩出する。
-
実践を通して学ぶソーシャルビジネス
- 宮城 治男 客員教授
- 震災により「世界の課題先進地域」なった東北。そこは同時に、全国からリーダーが集う、イノベーションのメッカとなりつつある。その最前線を訪問し、3日間で学び、ともに未来を描く。ソーシャルリーダーとして、各人なりの一歩を踏みせる契機としたい。
-
実践事業創造
- 亀井 省吾 客員教授
- 事業創造のためのシーズ獲得について、その探索プロセスにフォーカスし、経営学、情報学からの検証を加えることで、「点と点を繋ぐ」構造を明らかにすることを主眼とする。理論講義の他、実際の事業プロジェクトにも当たることで、実践力涵養を企図する。
-
ベンチャー企業論
- 濱田 隆道 客員教授
- 産業革命以降、世界経済は様々なイノベーションにより経済成長を続けてきたが、これらは限られたベンチャー企業によることが多い。こうした企業群の特性、生み出す環境、制度等を分析することで、我が国ベンチャー企業の発展の方向を展望する。
-
地域・観光ビジネス戦略
- 丁野 朗 客員教授
- 観光を地域の視点からみると、農林漁業やその加工業、各種製造業、地域商業などの基盤の上に、これらを連携(6次化)して地域の総合力を活かす行為と言えます。本講座では、地域の固有資源を再編集する新たな観光地域ビジネスモデルの手法について学びます。
テクノロジーイノベーション Technology-based innovation
最新テクノロジーとAIの世界
- 金野 索一 客員教授
- この講座は最新技術を学ぶのではなく、AI(人工知能)革命によって、多くの仕事が消失するといわれる中、目的・価値そのものを創り出す文系知により、理系知=最新技術(AI、ロボテックス等)を、自分のビジネス、企業、そして社会や人間のためにどう活かすかを探究する。
ITビジネス原理と先端戦略
- 金野 索一 客員教授
- “イノベーションの源泉は、テクノロジーとリベラルアーツの交差点にある”最新の IT ビジネス原理と戦略の理解を通じて、業種、職種の枠を超えて、ビジネスセクター全体を俯瞰した視点・ノウハウを学ぶことで、 自分自身のイノベーションの実践につなげ、キャリア戦略・ビジネス戦略を明確化する。
-
先端ITマーケティングイノベーション
- 橋本 大也 客員教授
- ビッグデータ、人工知能、IoT、SNS、スマホ、3Dプリンター…。最新のIT技術がビジネスイノベーションにどのようにつながっていくのか、ITベンチャーを自ら創業しIPOさせた起業家でもある教員が、実例を多数交えながら展望していく。
ファイナンスイノベーション
- 伊藤 祐輔 客員教授
- 金融関係者のみならず、昨今あらゆるビジネスにおいて高度な金融知識を求められています。当講義は 各自が専用のソフトウェアを使用して仮装売買を体験し、市場を通じてビジネスに必要な幅広い知識を実践的に取得するアクティブ・ラーニング型の講義です。
ITビジネス創出演習
- 金野 索一 客員教授
- ICTを活用した現実の新規事業をプランニングし、日本を代表する現役の ITベンチャー 起業家と投資家へ事業提案を行う。その提案を通じて理論と実践を往来し、その結果によっては、実際の起業あるいは社内起業に繋げていく。まさに、IT分野における最先端のビジネス創出の実践の場とする。