「ヒューマンリソース概論Ⅰ」(徳岡 晃一郎 研究科長)平成30年春学期 第3講
ニュースリリース
「ヒューマンリソース概論Ⅰ」(徳岡 晃一郎 研究科長)平成30年春学期 第3講
- 2018年5月16日
「ヒューマンリソース概論Ⅰ」 第3講 受講生の感想
・ヒューマンリソースのクラスは現在第3回目になりました。初回からクラスのタイトルを超えたお話が徳岡先生からありました。それは、常に議論が知識創造の概念から発せられている中で、”人事はヒトをHuman ResourceからHuman Capitalへ捉え直すことが大切“ということです。
・クラスで議論をするときには、知識創造をするためにHuman Capitalをどう考えていく必要があるのかをいつも考えさせられます。企業にとっての人財は大切であるというのは一般論ですが、このクラスの特徴は知識創造をするための実践知を獲得している感覚があることです。シナリオがある程度決まったケースメソッドではなく、日々の実践を考えながらクラスに参加できるので、仕事とアカデミアの学びがつながった時、私にとって最大の臨場感であると感じています。
その他の最新情報
-
- 01月22日
- 堀内 勉 多摩大学社会的投資研究所副所長の記事が「現代を斬る」(発行:時局社)に掲載
-
- 01月14日
- 第4回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」 1月17日(日)放送
-
- 01月07日
- ビジネスマンのための相談会 開催!
-
- 01月07日
- 地方入学検討者のための相談会 開催!
-
- 01月04日
- 多摩大学大学院 品川塾「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」オンラインイベント開催
-
- 01月04日
- 第2回留学生進学相談会 開催!
-
- 12月24日
- 第9回 MBAスクール7大学合同説明会&オンライン相談会
-
- 12月22日
- 本学 田坂広志名誉教授が、12月23日(水)「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)に出演