多摩大学ルール形成戦略研究所が、日本初のルール形成戦略に特化したCRSプログラムを創設
ニュースリリース
多摩大学ルール形成戦略研究所が、日本初のルール形成戦略に特化したCRSプログラムを創設
- 2017年1月12日
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、日本初のルール形成戦略に特化した1年間の集中研修コースであるCRSプログラム(Center for Rule making StrategyProgram)を創設し、2017年4月より開講します。
CRSプログラムは、多摩大学大学院にMBAカリキュラムとして新たに創設した「MBAルール形成戦略コース(Rule-Making Strategy Professional)」のうち、ルール形成戦略に特化した座学6講座とフィールドワークで構成されています。1年間でルール形成戦略の専門家を育成する研修コースとして、ルール形成戦略に必要な思考力および構想力、戦略立案スキル、日本および世界のポリシーメーカーとの人的ネットワークも築ける実践性の高いプログラムです。講師は、政産官学からルール形成戦略の第一人者が結集するルール形成戦略研究所の教授陣が担当し、同研究所が認めるルール形成戦略の専門家を意味するプログラム修了証書を修了生に発行します。第1期生は10名でスタートを予定し、本日募集を開始します。募集対象は、企業から推薦を受けた企業派遣の方を基本としますが、ルール形成戦略の専門家を目指す志を持つ個人の応募も対象とします。
■CRSプログラム
座学:平日 月6回開講 18:30~21:40
場所:多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス(品川インターシティフロント5F)
・安全保障経済政策1、2(國分 俊史 教授、井形 彬 客員教授)
・国際通商ルールと経営戦略(羽生田 慶介 客員教授)
・ルール形成産業構造論(羽生田 慶介 客員教授)
・ルール形成とメディア(岡田 宏記 客員教授)
・ルール形成戦略研究所特別講義 ※土曜日
(福田 峰之 客員教授、角南 篤 客員教授、市川 芳明 客員教授、藤井 敏彦 客員教授)
フィールドワーク:1年間の中で参加のタイミングおよび研修プログラムを適宜策定
・議員事務所インターン
・ルール形成戦略研究所インターン
・ワシントン政策シンクタンクでの討議
■ルール形成戦略研究所について
2016年6月に多摩大学 研究開発機構に創設された「ルール形成戦略」を専門とする日本で初めての総合シンクタンク。2017年4月から多摩大学大学院において2年間のMBAルール形成戦略コースも開始し、社会を変革するイノベーターの創出を目指す。2016年12月に、衆議院議員 自由民主党の甘利 明氏が顧問に就任。
【お問合せ先】
多摩大学 ルール形成戦略研究所 広報担当
金山(070-3531-6549)・和崎(070-2199-1864)
CRS_PR@tohmatsu.co.jp
ルール形成戦略の即戦力を育成する”CRSプログラム”のご紹介(PDF 668KB)
その他の最新情報
-
- 01月14日
- 第4回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」 1月17日(日)放送
-
- 01月07日
- ビジネスマンのための相談会 開催!
-
- 01月07日
- 地方入学検討者のための相談会 開催!
-
- 01月04日
- 多摩大学大学院 品川塾「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」オンラインイベント開催
-
- 01月04日
- 第2回留学生進学相談会 開催!
-
- 12月24日
- 第9回 MBAスクール7大学合同説明会&オンライン相談会
-
- 12月22日
- 本学 田坂広志名誉教授が、12月23日(水)「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)に出演
-
- 12月21日
- 第3回 多摩大学大学院MBA 特別公開セミナー 開催