「クリティカルシンキング」(柏木 吉基 客員教授)平成30年秋学期
授業の様子
「クリティカルシンキング」(柏木 吉基 客員教授)平成30年秋学期
- 2019年1月14日
<授業の内容・様子>
2018年度は、22名の受講者に対し、多くの最新課題について考え、ディスカッションしました。
その一例が「日本のこどもの貧困問題」です。
多くの事実を示す情報やデータから、”結局何が言えるのか“を体系的に構造化し、その本質を整理する演習です。
単に情報を整理してまとめるのではなく、目的や主張を作るための演習も多く実施しました。
その一例が「日本企業はグローバル化をすすめるべきである」という主張を網羅的且つ論理的な根拠で支える課題です。
クラスの中では、他の受講生のアウトプットを見ながら、良いところ、改善できるところを多く吸収します。
論理思考、批判的思考の上達には、このような「場数」を数多く踏むことが必要です。
その場数は必ずしも普段の職場、業務内で効率的に作れるとは限りません。
多様なバックグランドを持った学生が集まる授業の場にてこの「場数」をできるだけ多く踏んでもらいました。
厳しくも楽しいクラスとなりました。
その他の最新情報
-
- 01月22日
- 堀内 勉 多摩大学社会的投資研究所副所長の記事が「現代を斬る」(発行:時局社)に掲載
-
- 01月14日
- 第4回「寺島実郎の世界を知る力 全体知への接近」 1月17日(日)放送
-
- 01月07日
- ビジネスマンのための相談会 開催!
-
- 01月07日
- 地方入学検討者のための相談会 開催!
-
- 01月04日
- 多摩大学大学院 品川塾「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」オンラインイベント開催
-
- 01月04日
- 第2回留学生進学相談会 開催!
-
- 12月24日
- 第9回 MBAスクール7大学合同説明会&オンライン相談会
-
- 12月22日
- 本学 田坂広志名誉教授が、12月23日(水)「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)に出演